無印の絞るだけで包めるポケッタブルバッグを購入してから、1年ほど経ちました。
今回は、ポケッタブルバッグをこどものおもちゃ収納に使ってみました。
ポケッタブルバッグの使いみちに困ってる方は、こんな使い方もできますよ。
片づけたい!忙しいから手早く!!というとき、ポケッタブルバッグにポイポイッとおもちゃを載せていくだけで片付きますよ。
この無印のポケッタブルバッグは、1490円で丈夫で壊れにくい素材で作られていて、エコバッグ、ママバッグ、おもちゃ収納にも使えます。
この記事を読むとわかること:
- 値段、見た目、素材
- ポケッタブルバッグ(無印)の使い方
無印の絞るだけで包めるポケッタブルバッグ
無印の絞るだけで包めるポケッタブルバッグ 黒(1490円)は、105gと軽量でコンパクトになる上に、包みたい物を置いて、紐を引っ張って絞ると包める便利なバッグです。
無印良品の「絞るだけで包めるポケッタブルバッグ黒」 中央に荷物を置いて紐を絞るだけでバッグになります。たたんで持ち運びができるポケッタブル仕様です。
商品サイズ(仕上がり寸法):直径90cm
お取扱い上のご注意:色移りの可能性がありますので、濡れたものを長時間バッグの中に入れたままにしないでください。素材の特性上、シワが目立ちやすく、また製品ごとにシワの出方が異なります。
原産国:カンボジア
素材・混率:ポリエステル100%
最大積載量(目安):約20L
耐荷重:約20kg
本体重量:約105g無印の絞るだけで包めるポケッタブルバッグ:税込み1490円
ポケッタブルバッグ(無印)をおもちゃ収納に使ってみた!

床にところせましと散りばったおもちゃの山。
子どもがいる家庭ではおなじみの光景かと思います。。。(苦笑
この惨状を、一瞬でどうにかしたいと考えた結果、無印のポケッタブルバッグを使ってみることにしました!
とりあえず床に広げてみたところで、子どもたち(息子8歳・娘4歳)が集まってきました。
子どもたちにも手伝ってもらい、おもちゃをポケッタブルバッグの上に載せていってもらいます。
散らばっていたおもちゃを全部、ポケッタブルバッグの上に載せてもらいました。
子どもたちも興味津々です。
ゲーム感覚でやると、やる気もアップしますね。
ジャラジャラと音をたてています。
さらに、ポケッタブルバッグの紐を絞っていくと、こんな感じになりました。
ポケッタブルバッグの紐を絞りきったら、こんな感じになりました。
これが限界ですかね。
お兄ちゃんにポケッタブルバッグを持ってもらいました。
※娘の足もいっしょに映ってますね...。失礼しました!
他にもこどものおもちゃ収納に使えるバッグ
Amazonで見つけたこどものおもちゃに使えるバッグです。
無印のポケッタブルバッグと同じくらいの値段なので、お手頃ですね。
使い方はほぼ同じで、おもちゃを上に載せた状態で紐を絞れば、収納できるタイプです。
ポケッタブルバッグ(無印)をおもちゃ収納に使ってみた!:まとめ
ポケッタブルバッグ(無印)の使いみちを考えていて、エコバッグ、ママバッグ以外にも使える方法を探していましたが、おもちゃ収納にも使えますね。
バラバラに散らばったおもちゃを片付けるのって、大変ですよね。
子どもに手伝ってもらいながら、ゲーム感覚で散らばったおもちゃを集めてもらうのもありです。
ポケッタブルバッグ(無印)の詳しい使い方や口コミレビューを書いています。
無印のポケッタブルバッグが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
無印良品の「絞るだけで包めるポケッタブルバッグ黒」がママバッグ、エコバッグ、おもちゃ収納に使えて便利
無印良品の服飾雑貨
- 【無印良品】ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き
- 無印良品のナイロンメッシュバッグインバッグ
- エコバッグ(100均)と無印ナイロンメッシュバッグインバッグを使う
- 無印良品の撥水ミニショルダーバッグ
- 無印良品の『EVAクリアケース』小・大を比較
- 無印良品の『ポリエステル吊して使える洗面用具ケース』
- 無印良品の「絞るだけで包めるポケッタブルバッグ黒」
- シュパットエコバッグ(L)口コミ:無印のポケッタブルバッグと比較
- シュパットのオンライン店舗の価格比較
- 無印良品リフィールクリアポケット付パスポートケース