東京椿茶という発酵茶をお試ししてみました!
伊豆大島の椿葉入りの発酵茶なんですが、緑茶の持つ深い味わいやリラックス成分を保ちつつ楽しめるお茶です。
ストレートでも十分美味しく頂けるお茶ですが、アレンジにも向いているということで、フルーツ、ミルク、はちみつなどを加えて、あなたなりの楽しみ方ができるお茶です。
東京椿茶は、乳酸発酵茶で整腸作用、コレステロール低下、抗酸化作用などの健康的な効果があり、楽しくお茶を楽しみながら健康や美容への効果を期待できるお茶です。
東京椿茶の口コミ!乳酸発酵茶でリラックス

女性が好みそうなかわいらしいパッケージですよね。
お茶に椿が入っているってぜんぜん想像できなかったんですが、実際に飲んでみたら普通に美味しい緑茶でした。
フローラルな花っぽい風味や香りも特になく、マイルドで飲みやすい緑茶です。

「おーいお茶」のようなペットボトルのお茶の風味に慣れていると、カップで飲むお茶って遠ざかってしまいがちな今日この頃。
家でゆっくり流れる時間を過ごしながら、お茶を入れるって最近ではなかなかないですが、たまにやってみるとかなり癒されます。
たまにしかできないのが非常に残念なんですけどね(汗

東京椿茶 お試しセット(6個入り)×3袋:1650円(税込・送料無料)

パッケージの裏には飲み方も書いてあるので、いちいち飲み方を調べる必要もありません。
細かいところまで親切だと嬉しいですよね。

お茶に使われている原材料は、すべて日本国産です。
ツバキ葉は東京の伊豆大島で採れたものです。

- カップにティーバッグ1個を入れ、熱湯を100~150ml入れます
- ティーバッグを揺らさず、1分ほど蒸らす
- ティーバッグを5回ほど揺らして、濃い目に入れて召し上がって下さい
- 砂糖、ミルク、はちみつなどをお好みでいれます。アイスにしてフルーツを投入してもOK!
他のアレンジ方法は、YouTubeのビデオがありました。
アレンジで楽しむ東京椿茶
東京椿茶を販売する山英の公式YouTube動画で、東京椿茶を楽しむためのアレンジ方法が紹介されています。
- フルーツたっぷり!サングリア風の東京椿茶
- スイカを入れたアイスで楽しむ東京椿茶
① フルーツたっぷり!サングリア風の東京椿茶
- 東京椿茶(2個)
- 好みのフルーツ(各1個)ーレモン、オレンジ、キュウリ、リンゴ、パッションフルーツなど
- 蜂蜜(50ml)
- 炭酸水
- 氷
② スイカを入れたアイスで楽しむ東京椿茶
- 東京椿茶(2個)
- スイカを絞ったジュース(250ml)
- 蜂蜜(15ml)
- 炭酸水(200ml)
- 氷
美肌・アンチエイジング効果もある東京椿茶

東京椿茶は、良質の国産茶葉と伊豆大島産の椿葉で作られた微発酵茶です。

楽天のふるさと納税で見かけましたが、こちらは5個入りの箱が8個(全部で40包)で10,000円なので、だんぜん公式サイトの方がお得です。
東京椿茶は緑茶ベースのスッキリ爽やかな飲み心地のお茶です

開封してみましたが、特に花の香りはしませんでした。
他の東京椿茶のレビューサイトには、『花の良い香りが♪』と書かれてたので、期待してたのですが。
おかしいな、わたしの鼻がおかしいのかな(笑

嗅いでみたら、ふつうに美味しそうな緑茶の香りでした!
緑茶が大好きなので、楽しみ楽しみ♪

カップにセッティング完了。

お湯を注いでみました。
特にお湯の分量も考えずに入れてしまいましたが、大丈夫でしょう(テキトー

しばらく待ってみたら、だんだん色が濃くなってきました。
まだ30秒くらいです。

1分経ちました。
結構濃い色になりましたね。

ティーバッグを取り出してみました。
貧乏性なので2回目、3回目と使ってみたいなと思って(笑

出涸らしの茶葉はこんな感じ。
まだ1回目なので、そこまで色が褪せていませんね。

1回目の東京椿茶。
東京椿茶は2回目も楽しめる

2回目の東京椿茶。
さっきより若干色がうすめになった気がしますが、ほぼ同じのような。
2回目だったからか、緑茶独特の渋みはほとんどなくスッキリとした飲みやすさでした。
東京椿茶の口コミのまとめ
アラフォーともなると日々口にしている食べ物、飲み物などで自分の体が作られていると感じます。
だんだんと体の不調を感じる年頃ですから(苦笑
なるべく体にも美容にもいいものを選んで摂っていきたいですよね。