どこへ出かけても必ずと言っていいほど見かける無印良品。
衣服からキッチン用品、食品や生活雑貨まで幅広く取り揃えられており、無印用品に行けばなんでも揃ってしまうほどの品揃え。
どれも質が高く、無印良品で買ったものならハズレがないと言っていいほどの商品ばかり。
また、非常にシンプルなパッケージでシンプルなお部屋にも馴染むデザインで生活感を出させないようなものが多いため最小限で丁寧なシンプルライフをされているミニマリストの皆さんにも愛用されているものも多いのではないでしょうか。
そんな無印良品から出ている歯磨き粉をご存知でしょうか。
無印良品からはたくさんのオーラルケアグッズが販売されています。
その中でもお口の中に実際に入れて使う歯磨き粉はどんなものなのか。
無印良品らしいシンプルな白いパッケージのように歯も白くしてくれるのかなど気になるところをお話していきます。
無印良品の歯磨き粉にはホワイトニング効果はない!
では、無印良品から販売されている歯磨き粉にはホワイトニング効果はあるのでしょうか。
無印良品で販売されている歯磨き粉のパッケージにはホワイトニング効果があるという記載はされてはいません。
ですが、パッケージが真っ白なせいなのかホワイトニング効果がありそうな気がしてしまうのではないでしょうか。
無印良品の歯磨き粉の成分
グリセリン(保湿剤)、水(基材)、リン酸2Ca二水和物(研磨剤)、シリカ(増粘剤)、ソルビトール(保湿剤)、エタノール(溶剤)、キシリトール・グリチルリン酸2K(甘味剤)、セルロースガム(粘結剤)、リン酸3Mg(研磨剤)、コカミドプロピルベタイン(発泡剤)、ハッカ油・スペアミント油(清涼剤)
これらの成分をみてみると非常にシンプルな歯磨き粉だなという印象を受けます。
歯磨き粉のフレーバーとしても余計なものは配合せず、爽やかなミント系の成分のみ。
虫歯予防にも役立つキシリトールという甘味料も配合されているので甘味はありますが、見た目と同様にフレーバーは非常にシンプルです。
無印良品のシートタイプの携帯用歯みがきシート
携帯用なので小さなポケットやバッグのスキマに入れられるほどコンパクト。
サッと取り出せるようなシート入りなので、出先の化粧室でサッと取り出してデンタルケアができるのが便利です。
値段もプチプラなのでコスパが良いのが嬉しいですよね♪
【結論】無印良品の歯磨き粉にはホワイトニング効果はない
ホワイトニングに役立つ成分としては研磨剤であるリン酸2Ca二水和物とリン酸3Mgです。
研磨剤が配合されていることで磨き残しや軽度のステインを落としてくれることでホワイトニング効果が得られます。
ただ、やはりホワイトニング効果を唱った歯磨き粉ではありませんので、ホワイトニング効果に特化した歯磨き粉に比べてしまうと効果は劣ると思います。
ですが、歯科医院でクリーニングをしてきれいになった状態を維持したり、歯を黄ばませないように気をつけていければ十分な歯磨き粉であると思います。
無印良品のオーラルケア用品
無印良品からはたくさんのオーラルケアグッズが販売されています。
オーラルケアと調べると歯ブラシポーチやアクリルコップのようなものから、爆発的人気となった陶器の歯ブラシスタンドなどの間接的なものもあれば、歯ブラシやデンタルフロス、舌ブラシなどのお口の中に入れて直接使うケアグッズまで豊富に取り揃えられています。
もちろんどのグッズもシンプルな見た目。
白や透明の色がついていないものが多く、歯ブラシスタンドなどの色がついているものでも柄などはなく優しいカラーが多く、シンプルながらもコロッとしたフォルムでありかわいさを十分感じるさすがの無印良品といったシンプル具合。
それがどの商品も生活に馴染み生活感を感じさせない秘訣だと感じさせられます。
そして肝心な歯磨き粉。
歯磨き粉ももちろんシンプルな真っ白なパッケージです。
どうしても一般的な歯磨き粉のパッケージというのは爽やかさやクリーンさを出すために色鮮やかなものやミントの絵柄のものなどが多いと思います。それもとてもかわいいものも多く、中にはキャラクターとコラボしていてついパケ買いしたくなってしまうようなものも多いのも事実。
ですが、やはり洗面台に並んだときの生活感が出てしまうのが気になるところ。
中にはそれがイヤでマスキングで覆うまでされているような人もいるほど。
なかなかシンプルなものがなかった歯磨き粉だからこそ無印良品のシンプルなパッケージの歯磨き粉がミニマリストの方々にとても求められているようです。
そもそも歯が黄ばむ原因って?
そもそも歯が黄ばむ理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
まず歯が黄ばむ原因は大きく2つに分けられます。
ひとつは、歯の表面についた汚れが原因で黄ばんでいる。
もうひとつが歯の色自体が変色して黄ばんでいる。
前者の歯の表面の汚れが原因の場合は歯磨き粉を使ったホワイトニング効果も期待できます。
ですが、後者の場合は歯磨き粉では黄ばみの改善は難しく、逆に黄ばみを助長させてしまう場合もあります。
その為、ご自身の歯の黄ばみの原因がどこに当てはまるのかを確認してから歯磨き粉を使ったホワイトニングでも効果を期待できるのかを確認してから行う方が良いでしょう。
1、歯の表面の汚れ
歯の表面に残った食べかすなどの磨き残しが残っているだけでも黄ばんでいるように見えてしまいますが、それ以上に厄介な汚れがステインと言われる食べ物や飲み物による歯の表面の着色です。
わかりやすいのが、湯呑みに茶渋がつくように歯にも同じように茶渋がつきます。
お茶だけでなくワインやカレー、チョコレートなどの飲食物でつくと言われています。
また、喫煙者の方で加熱式以外のタバコを吸われている方はステインが顕著にみられます。
すでに多くのステインが付着している場合は歯磨き粉だけでのホワイトニングはなかなか難しいのが現実です。
そのため一度歯科医院にて専門的なクリーニングを受けてから歯磨き粉を用いたホワイトニングをした方が効果的です。
2、歯自体の変色
歯の変色と言っても様々な変色があります。
以前芸人さんの前歯の色が変わっているのは歯の神経が死んでいるからだと話題になったことがあるかと思いますが、これも一つの変色です。
歯の神経が死んでしまっただけでなく、歯の神経をとる適切な治療済みの歯でも変色してしまいます。
この変色に対しては歯磨き粉のホワイトニングは効果はなく、歯科医院にて特別なホワイトニングをしてもらう必要があります。
一般的に一番多い歯の変色は、歯の表面のエナメル質という白い部分が経年的や過度な歯磨きが原因で削られてしまい、その下にある象牙質という黄色っぽい層が薄くなったエナメル質から透けてしまうことで黄ばんで見えてしまうのです。
こうなると歯磨き粉を使ったホワイトニングは効果がないどころか、余計に黄ばみを助長させてしまう可能性があります。
黄ばみがひどくなるだけでなく、最悪の場合、知覚過敏などの症状が出る場合もあるため注意が必要です。
歯の白さを保つには
では、きれいな状態を維持したり歯を黄ばませない為には日頃どんなことができるでしょうか。
まずは歯科医院にて定期的なクリーニングが最も効果的です。
クリーニングできれいになった歯の白さを維持するためには日頃気をつけられることがたくさんあります。
1、色の濃い飲食物に気をつける
先述したように濃い色の飲食物はステインの原因となります。
お茶やワインなどは特にステインがつきやすいと言われています。
またコーヒーやコーラなども同様です。
嗜好品になりますので、仕事の合間に常に手元にありちょこちょこ飲まれているような人も多いのではないでしょうか。飲む量が変えられないようであればちょこちょこ飲むのではなく、同じ量を少ない回数に分けて飲む方がステインはつきにくくなります。
お茶類やコーヒーは量を減らすのではなく、休憩時や食事の時だけなどと回数を決めて飲んでみてはいかがでしょうか。
2、水を飲む、もしくは口をゆすぐ
これは、飲み物を全てお水に変えろという訳ではありません。
お茶やコーヒーなどをお水に変えられれば一番良いのかもしれませんが、なかなか歯の汚れのためだけに控えるのは難しいと思います。
ですので、お茶やコーヒーなどを飲んだ後にお水を飲んだりお口をゆすぐだけでもステインの付着が緩和されると言われています。
なかなか口をゆすぐためだけに席を立つのは難しいかもしれませんが、お茶を飲んだ後にお水を飲むくらいのものであれば手軽にできるのではないでしょうか。
また、喫煙をされる方はタバコを吸ったその足でそのままゆすぐのが効果的でしょう。
3、ホワイトニング効果の強い歯磨き粉を使う
ホワイトニング効果のある歯磨き粉は様々な種類が販売されています。
その中でも特にホワイトニングに特化した効果の強い歯磨き粉というものも販売されています。
歯磨き粉によって使用方法・頻度は異なりますが大体のものが週に1〜2回のスペシャルケアとして使用することを推奨されていると思います。
普段は無印用品の歯磨き粉を使って、週に1〜2回ホワイトニング効果の強い歯磨き粉を併用してみると白さの持続ができるでしょう。
些細なことではありますが、これらのことを継続するだけでも白い歯が持続します。
それも手軽なことばかりですので、無印良品の歯磨き粉を使いながら歯の白さを維持していきましょう。
まとめ
シンプルライフには切っても切り離せない無印良品の歯磨き粉についてお話をしてきました。
とにかく無印良品の歯磨き粉はパッケージも配合成分もシンプルそのもの。
シンプルながらももちろん歯磨き粉としての効果は劣ることはありません。
ただホワイトニング効果は研磨剤配合という点から汚れを落としてはくれますが、特別ホワイトニング効果が強いわけではありません。
他のホワイトニング歯磨き粉を併用したり、生活習慣のちょっとしたことを気を付けるだけで歯磨き粉のパッケージのような白い歯が手に入ると思います。
歯磨き粉は毎日必ず使用する1日数回は目に触れるもの。だからこそミニマリストの皆さんのシンプルライフに馴染む商品ばかりの無印良品だからこそ他にはないパッケージと使用感なので、是非一度お試しいただきたい商品です。
歯磨きスタンドなどと共に清潔感のある洗面所を演出してくれるのではないでしょうか。
コメントを書く