

いろいろあってわからないよね...
そこで15年経験のある歯科衛生士さんに手軽に家でできる歯のホワイトニング用の歯磨き粉を聞いてみました。

Aさん
こういった悩みにお答えします。
この記事はこんな悩みがある方におすすめ
- 歯の黄ばみが気になる
- ホワイトニング用の歯磨き粉にはどんなものがあるか知りたい
- 歯のホワイトニングに興味があるけど、どうしたらいいかわからない
この記事は実際に15年経験のある歯科衛生士さんに歯の黄ばみの原因、ホワイトニング用の歯磨き粉にはどんな商品があって、歯のホワイトニングにはどんな歯磨き粉なら効果があるか詳しく解説しています。
歯が着色する2つの原因
- 飲食や生活習慣による黄ばみ
- 加齢による黄ばみ

Aさん
① 飲食や生活習慣による黄ばみ
歯の黄ばみの原因のひとつは嗜好品による着色汚れです。
黄ばみやすいものには・コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・キムチ・チョコレートなどがあげられます。
食品の中のポリフェノール成分が、ペリクル(歯の表面を覆っているたんぱく質)と結合してステイン(着色汚れ)を生成します。
他にも食品に入っている合成着色料やタバコのヤニも黄ばみの原因になります。
② 加齢による黄ばみ
歯の黄ばみのもぅひとつの原因は加齢によるものです。
ご自身のもともとの歯の色もありますが、加齢とともに歯の表面のエナメル質がすり減り、その下にある象牙質の色が透けてみえてくる。
また、象牙質自体の色が濃くなるため黄ばんでみえてきます。
ホワイトニング歯磨き粉の選び方
多くのホワイトニング歯磨き粉があって、どれを使ったらいいかわからないと思われる方も多くみえると思います。
ホワイトニング歯磨き粉の選び方として、まず気をつけていただきたいのが、研磨剤が入っているか・入っていないか!
研磨剤が入っているものは汚れも落ちやすく白くなる効果もあります。
でも研磨剤の量が多かったり、大きな粒子だったりすると、ブラッシング時の力の入れすぎによって、ご自身でご自身の歯を削ってしまい、知覚過敏を誘発してしまう可能性があります。
また歯の表面を傷つけて逆に汚れが着きやすくなってしまう場合もあります。
歯の汚れが著しい場合は研磨剤配合の歯磨き粉をおすすめします。
その場合は週に2~3回の使用とし、他の歯磨き粉と併用して使われるといいでしょう。
知覚過敏がある方や歯ぐきがさがって根元がみえてきている方には研磨剤不使用のものをおすすめします。
どちらを使うにも、力の入れすぎには注意して細かく丁寧にブラッシングし、汚れを落とす事が1番効果的です。
おすすめ研磨剤入りホワイトニング歯磨き粉口コミランキング
- リジエンティス薬用ポリリンジェルWX
- ウェルテッククリーニングジェルソフト
- ピュオーラGRANホワイトニング
- クリアクリーンプレミアム美白
- シティースホワイトプレミアムダブルミント
1位:リジエンティス薬用ポリリンジェルWX
フッ素✕ 発泡剤✕
2位:ウェルテッククリーニングジェルソフト
フッ素✕ 発泡剤✕
3位:ピュオーラGRANホワイトニング
フッ素✕ 低発砲
4位:クリアクリーンプレミアム美白
フッ素1450ppm 発泡剤◯
5位:シティースホワイトプレミアムダブルミント
フッ素 ◯ 発泡剤◯
おすすめ研磨剤なしホワイトニング歯磨き粉口コミランキング
- シュミテクトトゥルーホワイト
- アパガードプレミオ
- 北栄 シェルピカ
- トゥービー・ホワイト
- ルシェロホワイト
1位:シュミテクトトゥルーホワイト
フッ素1450ppm 発泡剤◯
2位:アパガードプレミオ
フッ素✕ 発泡剤◯
3位:北栄 シェルピカ
フッ素✕ 発泡剤◯
4位:トゥービー・ホワイト
フッ素◯ 発砲✕
5位:ルシェロホワイト
フッ素950ppm 発泡剤✕
(清掃剤入り)
さらに効果的なホワイトニング歯磨き粉!低発砲・高濃度フッ素配合ならなお◯
歯を一本一本丁寧にブラッシングすると時間がかかります。
発砲剤が含まれていると、口の中が泡だらけになってしまい、口をゆすぎたくなります。
また爽快感で磨いたつもりになってしまい、汚れが残りやすく...
時間をかけて磨いても泡だらけにならない歯磨き粉こそが、ブラッシングしやすい歯磨き粉です。
特にフッ素配合の歯磨き粉がおすすめです。
フッ素は歯を強くし、虫歯予防に効果的です。
中でもフッ素配合950ppm以上の高濃度のものをおすすめします。
またフッ素配合の歯磨き粉を使用される場合、うがいは少量の水で一回だけにするとよりよいでしょう。
加齢が原因!おすすめのホワイトニング効果の歯磨き粉
加齢による歯の黄ばみには過酸化水素配合の歯磨き粉がおすすめです。
オプティックホワイト ハイインパクト
研磨剤入り フッ素1000ppm 発泡剤◯
歯科医院で行われるホワイトニングに使用する過酸化水素を配合しているため、ホワイトニング効果を期待できます。
しかし知覚過敏を誘発してしまう可能性があるので、しみる症状がある方は控えた方がいいでしょう。
ブラッシングでは歯の表面についている汚れを落とし、歯を綺麗に(白く)する事は出来ますが、ご自身の歯質の色をかえる事は難しいです。
ホワイトニング歯磨き粉を使ってみてもきれいにならないときは?
ホワイトニング歯磨き粉を使ってみても全然きれいにならない…やっぱり歯自体の色が気になる場合は、歯科医院で行っているホワイトニングを利用してみてはいかがでしょうか。
また健康なお口の中を保つためにも定期的な健診やクリーニングをおすすめします。
歯科衛生士が選ぶホワイトニング歯磨き粉の口コミランキングのまとめ
歯を黄ばみをおさえるためには、着色しやすい嗜好品をセーブしたり、食後の歯磨き、歯磨きを行えない時は口をゆすぐだけでも軽減できます。
また、お口の中が乾燥しているとステインがつきやすいため、ガムを噛んで唾液の分泌を促したり、こまめに水分をとられると効果的です。
ただその場合、砂糖などが入っているものだと虫歯リスクが高まりますので気をつけてくださいね。
色々な歯磨き粉がありますが、毎日の習慣になるものなので、効果はもちろん、味や、磨き心地が気に入るものをみつけて綺麗な白い歯を目指しましょう。

Aさん
コツコツ継続していきましょう!